お灸とは?

鍼灸の灸(きゅう)とは?
灸って実は「ヨモギ」を乾燥させた精製したものが「もぐさ」になります。このもぐさでつくったのが「灸」です。


もぐさを用いたお灸には様々な効果がありますのでご紹介させて頂きます。
免疫力アップ
皮膚の上でもぐさを炊くことにより、筋肉やリンパに温熱刺激が加わります。全身の血流がよくなり局所の痛みや炎症を鎮めると言われています。
また、血液の流れがよくなることにより細胞が活性化され、免疫力アップが期待できます。

全身の不調を改善
人にはエネルギーの通路である経絡があり、この経絡の上にあるのが経穴と言われる、ツボです。ツボを温熱効果で刺激することにより、冷え性や肩こり、むくみ、不眠といった体の不調を改善できると言われています。

リラックス効果
もぐさは加熱することにより独特な香りが生まれます。これはよもぎに含まれるチネオールという成分が発する香りで、もぐさの人気の一つになります。
ローズマリーなどにも含まれている成分です。
心安らぐ懐かしい香りで、リラックス効果が期待できます。

鎮痛効果
先ほどのチネオールという成分には鎮痛、鎮静効果があります。皮膚の上でお灸を炊くことにより、チネオールの成分が皮膚から吸収され、「痛み」を和らげます。

とくに現代の生活様式や食習慣は身体が冷えやすくなっています。
現代の女性にこそ健康のためお灸文化が普及したらいいな~と思う今日この頃です。。。
お身体のお悩みがありましたらお気軽に鍼灸works まで相談ください!
#鍼灸ワークス
#新富町
#八丁堀
#築地
#銀座
#東銀座
#入船
#鍼灸
#鍼
#灸
#美容
#美容鍼灸
#美容鍼
#美顔
#美顔鍼
#美肌
#むくみ解消
#目のつかれ
#腰痛
#肩こり
#頭痛
#生理痛
2021年09月14日 12:00